投稿

天岩庵→Kanoa移転奮闘記:第2章 人は困っていると物事の良い面しか見ない・前編

イメージ
プロローグはこちら 第1章はこちら (2024年夏〜秋のお話) あれから4か月。 不動産屋さんから何の連絡もなく過ぎた。 当時の心境としては、店舗向け不動産なんて1年かけて探すのが普通ですよ、という常識があったので、まぁ出なくても普通でしょ、と思ってました。   この続きはcodocで購読 そして、この話は、後半へ続くのである。 次のお話へ進む(執筆中)

天岩庵→Kanoa移転奮闘記:第1章 事業計画書を書いたので春、そして無為に夏

イメージ
プロローグはこちら (2024年新年のお話) この続きはcodocで購読 第1章おしまい。次は第2章、2024年夏から秋、物件が見つかるところのお話です。 次のお話へ進む

天岩庵→Kanoa移転奮闘記:プロローグ

イメージ
始まりました、移転録。 Kanoaがグランドオープンして早いもので3ヶ月。当初に予定していた「移転したらやりたかったこと!」が一通り終わってちょっとだけゆとりができたので、天岩庵からKanoaへ移転した時の記録として、連載を開始します。 思い出しながらの振り返り日記みたいなエッセイみたいな、そんな感じのゆるい文章になるかと思います。が、実際にあったことは割と赤裸々に(ただし機密事項はぼかしたり脚色したりして)書いていこうと思います。 今日のところはプロローグなのでそれなりですが、本編の方、ご期待ください。(以下、ボタンクリックすれば無料です) さて。このお話は、2023年秋から始まります。こんな書き出しでいいのか迷うんだが、正直に書こう。 この続きはcodocで購読 次のお話へ進む

やっとゆとりができた(実に3ヶ月ぶりの更新!)

イメージ
このブログの執筆から離れすぎて、何書いたらいいのかわかんなくなっちゃった。。。 リハビリがてら、なんか書き散らすことにします。今日の内容はとっ散らかってます。 4月頭に、大井町Kanoaグランドオープンして、そこから3ヶ月。毎日必死に営業しておりますわー! お店の営業も大変だけど、それ以外にも4月5月6月、ブログ書く暇あるならそっちやれー!ってほど色々やりました。 お店でDIY1:店内床下にLAN線を走らせて最強インターネット環境を構築 CAT6aのケーブルを合計30mぐらい買って、 速度のボトルネックを作らないようにじっくり検討して(私の本職 床下に何故か接着剤で貼り付けられたOAフロアを暴力で剥がして、、、 8年モノのMacBookでも450Mbps出るくらいの環境を作れた。端末を最新にしたらどのくらい出るかな・・・ お店でDIY2:サロン側への防音が足りてないから追加工事 (というほどでもないが) ここで遮音材と吸音材の違いを知る。ダイソーのタッカーはいいぞ。 料金体系の再考:インスタベースとスペースマーケットに出店するにあたり、それらのシステムに縛られた料金にせざるを得ないので、それに店頭も合わせないと。。。 天岩庵システムDX:お店に来たお客さんの来店時刻をデジタルで把握できるようにして、ついでにスタッフの出退勤処理もデジタル化して、などなど(自作。PHP書いた) 3つ折りチラシも作った いやぁ、ブログのっけてるサーバーがさ、Pythonが古すぎて当てにならず、加えてsudo権限ももらえないために制約が厳しくてなぁ。。。 技術的に検討した結果、PHPになったという。ろくに経験値ないんですが?でもやりましたが?(主にChatGPTとGithub Copilotが こんな作業を、5月はゴールデンウィーク&ゲムマ&数詠み新色発売、6月はFF MtGコラボと並行してやり、フリーランス業務でも案件切り替えや新契約があるなど!毎日を送るだけで必死でした ・・・さて、このブログでこれから書きたいことを。 今回の移転にまつわるエトセトラ(移転で実際にやったこと)を、日記エッセイ形式でまとめておこ...

ついに『大井町Kanoa』グランドオープンまで来たんだよ

イメージ
ブログ記事書いてる暇があるならお店でやるべき作業がたんまりあるんだよ!どうも、氷鏡さんです。 紆余曲折ありましたが、ついにKanoaのグランドオープン日が決まりました!いろんな人のご協力でここまで来ました。ありがとう、ありがとう、ありがとうございます! 企画書書いたのが2023年の初冬ごろ(新婚旅行でハワイ行ったあと)、2024年に入って不動産屋にお電話し、夏頃までなーんもなくて8月から本気で探しても見つからず大焦り。10月に現物件に出会って、そこからさらに地獄のやり取りが続き、1月契約2月施工3月引っ越し! 元々は、嫁が結婚当初から個人事業で流しの整体(自分の店は持たず、レンタルサロンを間借りして施術する)をこぢんまりとやっていて、「店があった方がやりやすいのになぁ」って思ってたのがきっかけ。理由の75%。 旧天岩庵は駅から遠いと思ってたので、移転したいと数年来思ってたので、じゃあやるか、と。きっかけを嫁にもらった、と言ってもいい。がしかし、その後嫁の会社で状況が悪化。会社員続けられない!ってくらいの状況になってしまってな。 最終的には、嫁の働ける場所を作ることが一番の目的になっていたという。積もる話はいっぱいあるんだよー。 こんな理由の新店舗に感動した!とかイイハナシダナーとか思っていただけた方は、ウィッシュリスト置いておきますんで、よろしければぜひこちらから、お祝いの品をお送りくださいませ。 https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/QX2MZX2O6ONE?ref_=wl_share 今回の移転にまつわるお話は、きちんとまとめ直して有料記事にして読める形にしようと思ってます。まだお店が落ち着かないので、しばらく間が開きますが、お待ちくださいませ(再掲) では、店舗でお待ちしております ^-^) 明日からギャザ新製品のプレリリースイベントだーっ!

新店舗『大井町Kanoa』、プレオープン開始!(ほぼ日記

イメージ
前回の記事(2月中旬)から1ヶ月以上も間が空きましたが、元気です。 (気がついたら記事いっぱいお買い上げいただいてました!ありがとうございます) ブログ書いてる暇もないくらいに毎日忙しい日々を送っております。そんな余裕あったら休めよ!っていう激務。 いやいや、このままじゃストレスで過労死じゃね?をちょっと垣間見た日もあったような気がする。旧店舗廃業、新店舗開業と、平時のお仕事も手を抜くことなくしっかりこなしております。・・・死ぬって。 やっとゆとりができて、通常運転になりつつあるので、この記事書いてます。 さて、前回の記事からここまでの経過をざっくり書くと、引っ越しひたすら準備して、2/28に旧・天岩庵で最終営業。 翌3/1が天岩庵お引っ越し当日で、この時期業者は高いし、お金もないので、友人の皆さんにご協力いただいて1日で一気に運びました。この日には新店舗で必要なテーブルや椅子、その他通販したものとか知人からの貰い物とか、搬入を集中させました。 引っ越したらもちろん、荷解きがあるわけですが、お店なので解くだけじゃダメ。店作り! 本当にお金ないんで、内装工事は専門家でないとできない部分だけ、自分で可能な範囲は自分でやります。例えば、宅内のLAN線の配線とか (←どっちかというと私も専門) 新しい棚とか家具とか組み立てて、テーブルと椅子は新品になったので配置して、ボドゲ棚&MtG小売棚復活させて、なんかドアの動きが悪いから床を調整して、・・・えーーーっと、他にもたくさんやりました!もう覚えてないわ! 新店舗HPはこちら!1月からゴリゴリ (エンジニア用語) 自力で作りました!Wordpress初体験! https://ooimachi-kanoa.com/ Webエンジニアとしての経験値はそれなりにある方なので、わかってれば操作はわかりやすいなって。 そして、3/3から整体院ハレカノアの方は先行してオープン、天岩庵は3/7からプレオープンしました。 コワーキングスペースKanoaは、まだ設備が全然整っていないので、まだお待ちくださいです。 さてさて、旧店舗は、3/8に店内設備全ーーー部廃棄&取り壊し完了しまして、写真の通りすっからかん。 10日に大家さんに鍵を返して、退去完了!おせわになりました。ついでに飲食業の廃業届も品川区の保健所に提出。 そうだそうだ、屋号も変えな...

新店舗の!工事の経過を!動画でお見せします!202502

イメージ
毎日毎日、新店舗に向けてやること決断すること多くて、本当に疲労困憊してます。氷鏡さんです。毎日が決断と電話とスケジュール調整の連続。 語彙力が落ちてることが、タイトルからわかるw そんなわけで、今日は新店舗で進んでいる工事の様子を、ちょっとだけお見せしまーす まずはこちら。入り口付近から、ちょい引きで撮った店内一望できる写真! そしてこちらが、なんと!動画です!ナレーター:うちの嫁(整体院ハレカノアの院長でもある) ブログ書くための時間もあんまり確保できないのが正直なとこです。今日は短め、有料部分もないです。 次回には、公式HPを公開できるかな?ご期待ください。 (公開するってことは、予約ができるってことだよ!主に整体の)