投稿

ラベル(物販)が付いた投稿を表示しています

超現実路線ボドゲカフェビジネスモデル論2:平日昼間を稼ぎ時に

イメージ
気がつけば年の瀬。と言っても今年の氷鏡さんにとって12月は激重だったので、「あっという間に」の感覚はないです。順当な速さでやってきた年末。皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、本日は、前回から続けて連載モノ。の2回目です。「ボドゲカフェに夢を見ず現実を見て、極めて現実的にボドゲカフェを経営しようと思ったら、どうあるべきか?」 1回目: こちらからどうぞ 本日のネタは、ズバリ、 ボドゲカフェの永遠の営業課題 それは 平日昼間 である。 この時間帯にボドゲを遊びたい客層は極めて少なく、東京都内の店舗数だと取り合いであります。もう既に固定している感じすらあります。新しいボドゲカフェが、何の対策もなく通常営業だけで平日昼に稼ごうとすると、そのレッドオーシャンに突っ込むことになるので不合理。 となると、ボドゲ以外でなんとか稼ぎたいところ。週5日、最低でも計40時間はあるところを何もしないなんてもったいない/(^o^)\ じゃあどうしたら生きていけるんだ?思考を巡らせてみましょう。 この続きはcodocで購読 第3回: 超現実路線ボドゲカフェビジネスモデル論3:ボドゲカフェとシナジーがある業種?

営業編:ボドゲカフェと、物販。

イメージ
最近、ゲーミングPCを買いまして、Steamがはかどって仕方ない氷鏡さんです。 9月に某新作が出るから、それに合わせてPCを買ったのでは、期待の新作に本気を出せない、慣らし運転が必要だ、という理由で2ヶ月早く購入を決断(ソフトが求めるスペックも出たし なので、ブログの更新が、、、滞ってしまった。。。やりすぎはいけない。 さて、今日のお題は、物販です。ボードゲームカフェを営業しながら物販(主にボドゲ)をしているお店も複数存在しますが、それってどうなのよ?というところに、切り込んでいきたいと思います。 自身の腕で物販をしたことがある人は少ないと思うので、業界の大前提的な知識から書いていきましょう。 この続きはcodocで購読