投稿

ラベル(開業)が付いた投稿を表示しています

超現実路線ボドゲカフェビジネスモデル論1:普通のお店になろう

イメージ
最近関係者界隈を「ざわ・・・ ざわ・・・」させている氷鏡さんです。こんにちは。(よくわからない方はスルー) 久しぶりに連載企画を思いつき、メモを書き溜めておりまして、一つ形にできそうなのでここらで開放!書いていきたいと思います。その名も、 「超現実路線ボドゲカフェビジネスモデル論」 です。読んだ通りですが、ボドゲカフェに夢を見ず現実を見て、極めて現実的にボドゲカフェを経営しようと思ったら、どうあるべきか?というのを私の経験値に即して書き記しておこうかと思います。 (趣味で店やりたいんだ!って方はどーぞ無視で) これから開業したい人必見!とまでは言いませんが、誰かの参考になれば幸いです。 なお、全部で3回くらいを予定しております。 この続きはcodocで購読

ボードゲームカフェビジネスにおける「差別化」ってなんだっけ?

イメージ
つい先日まで暑い暑い言ってたのに、一気に冷えて秋本番って感じの天候になった11月初頭の東京。毛布も出してきました。 さて、今日の内容は、↓の2つで説いた論点を、新しい視点で書き直す、という感じの内容になります。 ビジネスモデル編:ボドゲカフェ最大の商売敵とは https://bgcafe-management-tengan-an.blogspot.com/2023/08/blog-post_13.html 営業編・番外:ボドゲカフェ経営者の意外なジレンマ https://bgcafe-management-tengan-an.blogspot.com/2023/08/blog-post_16.html 最初に悪いこと言います。 ボードゲームは、極論、タイトルが同じならどの店で遊んでも同じです。 なので、新しいボードゲームがある、数千種類のボドゲが遊べる、と誇ったところで、お客さんが遊ぶゲームが共通ならビジネス的には特に差別化できていない。 なお、ここでいう差別化とは、「その店でしか体験することができない経験」のことを指します。 特に我らが住処東京では、ボドゲカフェが乱立しており、ボドゲが遊べることはもはや普通のこと。 では、どこで差別化したらいいんだい??? この続きはcodocで購読

新しい天岩庵の料金を考えた時に考えていたこと

天岩庵の料金が6月から変わりました、というか変えました。 https://tengan-an-boardgame-shinagawa.blogspot.com/p/blog-page_16.html この料金体系、半年以上もうずっと考えてました。どーしたらいいかなーって。 その過程で、店主たる氷鏡さんが何を考えていたのかを、記事にしておこうかなっと思いまして今これを書いてます。 考えたこといっぱいありすぎるので、とっ散らかった記事になりますが、その点はご了承を。 1:世の中インフレしてるなら 一番はこれ。自分の店の料金もインフレさせないと! 大企業は平均5%賃上げしたらしいですね。じゃあ我々も賃上げ=料金をあげないとダメでしょう。インフレしててボドゲも電気もガスも飲み物も値上がりしてます!!! 2:料金体系にガタが来ていた 数年前から感じてたんですが、最近特に。MtGとボドゲの料金が別々になったことをシステムで吸収したかったんです。 (元々は、ボドゲは1時間500円、MtGは1時間300円。その他、TRPGやテスプなど、うちのボドゲを使わないものはMtG側に揃えてました) しかし、メンタルに悪いケースがひとつ。 例えば。MtG1.5時間、ボドゲ1.5時間で、計3時間遊んだお客さんの場合、どの料金を貰えばいいのか?体系上は明記が無いので、毎回少し考えたのち、大体はMtG1 + ボドゲ2 としていただいていました。(MtG2 + ボドゲ2、等も料金ルール解釈上は可能) 2つに解釈できるということは、スタッフは毎回私に確認しないといけないし、ルールに明記がないから説明も必要だった。ここは解決したかった。 となると、時間あたりの料金は統一することになり、それとは別でボドゲ利用料を取る、という形になった。そうなったら、今の3個550円に落ち着いた。3個なら、何かの拡張込みでも遊べるし、重ゲーの合間に1つ休憩ゲームを挟むこともできるし、この辺りかなと。 ただ、よく計算すると、ボドゲ長時間遊ぶ人の料金は 実は下がってる んですわー(別途ワンドリンクを求めてるけど、それを足してもなお下がってる) なお、「ボドゲ遊んでる時に時間を気にしてほしくない」という想いで作った「遊ぶゲームの標準的な重さごとに料金を分けるシステム」は、MtGのお客さんが増えてきた時点で想いが破綻した。実際、ボド...

ボドゲカフェ経営基本のキ:開業するまでに必要な最低限のこと

イメージ
久しぶりの更新です。前回の更新から今日まで、ゲムマ2023秋に出展したり、通販対応したりなどなど、忙しい日々でした。 で、気がついたらもう年末ってわけよ? 今日の内容は、端的に言って目次。ズバリ、ボドゲカフェを開業するまでに必要なことを列挙するものです。 まずはタスクリストを作らないとビジネスは始まらないですからねー。何もわからない方向けです。 でも書くことはいっぱいあるので、早速始めましょう! ----- 自分のやりたいお店の明確化・コンセプト設定 これが無いと始まらない。これできない人は、経営者やっちゃダメです。 そして、ボドゲカフェは(地域にもよりますが基本的には)既にレッドオーシャン。単にボドゲを置いた飲食店というだけでは人は来ません。 収益想定の計算 要するに「どんだけ儲けたいんだい?」っていうこと。 想定客数と回転数が分かれば店舗の必要面積が出ますし、家賃、消耗品費、水道光熱費などの経費も大体出ます。それら踏まえた上で、自分の年収の計算もできます。 詳しくはこちら↓ ボドゲカフェってぶっちゃけ儲かるの?第4回(本章最終回) ボドゲカフェ開業という夢 (全4回の最終回ですが、各記事に飛ぶリンクが置いてあります) この時点では、夢を見ていてもいいですよ?ただ、具体的な数字が扱えないなら、経営者に向いてないので(以下略 店舗レイアウト・設備(とその購入費)の決定 上記がある程度定まれば、店舗レイアウトがざっくり決まり、必要な設備や什器もわかり、それをどこに置くか、といった店舗のイメージ図が浮かんでくるでしょう。 必要な設備、欲しい什器などのリストも出来上がって、それを揃えるのに必要な金額も、大体計算できるはずです。 すなわち、お店づくりのスタートです! 物件探し さぁ、自分の夢を託す物件を探す旅に出ましょう。立地、地域、面積、階数、外観、居抜きorスケルトン、etc... イメージしてるお店を形にしようと思っても、いざ物件を内覧して各所を回ると、考える要素が多すぎて大混乱!よくわかります。 それに大家さん・オーナーさんにご挨拶をする必要があります。気難しい方がいたりするのも事実です。 ちなみに、1年以上かけて探す...

適性編:あなた、向いてる人?それとも、向かない人?

イメージ
今回は、ボドゲカフェ経営に向いてる人・向いてない人、という、なかなか語るのも難しいことを、あえて言語化してみようと思います。 どんなものにも向き不向きはあり、誰でもボドゲカフェ経営できるわけじゃないですから。 ここではいわゆる「経営者マインド」や「接客業への適性」というのは横に置きまして、純粋にボドゲカフェ経営のみの目線で語っていくことにしましょう。 私が思うボドゲカフェ経営者に必要な素養 ボドゲが好きである これは大前提。これ無くして始まらない。好きじゃないなら別の業態にしなさいな。 スピーチが上手い=ルール説明が滞りなくできる これも必須。まずボドゲカフェはルール説明が必須の業態。そして雇ったスタッフに全部させるのは現実(=人件費)的に無理。というかまず自分が手本を見せられなければならない。 私の中では、インストはプレゼン、スピーチと同じタイプの「コミュニケーション」ですので、スピーチ力が大事。詳しくは こちらのインスト論にて 。 なお、アルバイトとして雇用可能な人材の中で、ボドゲができる人という制限をつけると、現状ほとんどいないかと思います。なので、自分自身ができないとスタートもできない。 記憶力が良い 最悪、インストはその場でルールブックを読みながらするとしても、棚からゲームを選んでもらうためにする説明は、ルールブックを見ることができません。ゲームのプレイイメージをお客さんに話せることが必要になります。 あと、棚のどこにそのゲームをしまったか覚える必要もあるし、ゲーム名から箱を思い出す必要もあるし、棚にそのゲームが無いことも覚えないといけない。とにかく記憶力を使う場面は普通の飲食店より多い。 余計な口出しを控えることができる ボードゲーマーあるある、ボドゲ遊んでるの見ると、横から口を挟みたくなる! これがなぜ必要なの?については、 こちらの記事をどうぞ! 口出しはお店では控えましょう。常連さん相手ならいいかもですが、そうでない方にやるのはよろしくない。訓練してでも、我慢を覚える必要あり。 (これお店関係ないよね、オープン会でもありうる話だよね) ボドゲカフェ・スペースを通じて「何をしたいか」が明確である 多分これが、今回の記事の中...

開業準備編:ボドゲカフェ求人・雇用と、スタッフに求める資質

イメージ
東京は今週突然寒くなりましたが、まだ夏日になる日もあります。つまり、季節の変わり目ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。 諸事情ありまして(来週にはわかります)先週から忙しく働いております。ちょっと体力が心配です、まいにちちょっとだるい。 店舗経営する上で、規模が大きくなってきたら当然考える、求人。今日はそんな話です。 ボドゲカフェかどうかに関わらず、店員1人よりも2人の方が、安全とか安定とかの面で大いに優位、といった点は傍に置きましょう。当たり前な話ですので。 この記事では、ボドゲカフェならではの視点で語っていきましょう。 ところで、開業準備編と銘打ってますが、営業編でもありますね。開業時点からスタッフ雇うってのは、なかなかできないと思いますし。 この続きはcodocで購読

開業準備編:番外:お店のトイレは、極めて大事って話

イメージ
暑い。実に暑い。この記事はいつも夜に書いてるのですが、夜でもこの暑さ。東京の夏が来たって感じでだるい。 暑さに疲れたせいか、さっきどうしようもない眠気に襲われて、うっかりちょい寝してしまいました。。。今夜も眠れません。 さて、今日の内容は、番外編。 先日、こんなアンケートをTwitterで実施しまして。 【アンケート】トイレについて。 例えばの話、普通なら男女共用の1つあれば足りる程度の、小規模なお店で、「広さが半分になるが、男女別のトイレ1つずつの方が良い」ってことはあるのかな? なお、半分だと、座ったら膝がドアや壁に当たり、リュックは持ち込めないレベルの狭さになる。 — 天野氷鏡✨あまのひかがみ (@Icy_mirror) July 4, 2023 【アンケート】トイレについて(再) 普通なら男女共用の1つあれば足りる程度の小規模なお店で、「広さが半分になるが、男女別のトイレ1つずつの方が良い」ってことはあるのかな? なお、 ・半分だと、座ったら膝がドアや壁に当たり、リュックは持ち込めないレベル ・清掃は常に行き届いているとする — 天野氷鏡✨あまのひかがみ (@Icy_mirror) July 5, 2023 まさか100票近くも投票いただけるなんて、ありがとうございました。おかげでいい判断材料になりました。 というわけで、今日はこれの分析と考察をお届けします。 この続きはcodocで購読

ビジネスモデル編:地域差はあるのか、同業に聞いてみた

イメージ
3週連続更新いえーい。今が一番ゆったりできているかも。 放っておく基本的に忙しくなってしまう氷鏡さんですから、意識して予定を入れずにゆったりする時期を作らないといけないです。意識してます。 この後夏が来たら、また忙しくなるんじゃないかなー?いや、一番忙しいのは秋だな。 さて、今日の内容は、ボドゲカフェの営業内容とか客層とかに、地域差はあるのか?です。 営業を開始してから、各所のボドゲカフェに遊びに行きまして、その折にオーナーさんや店長さんとお話しして得られた情報のまとめって感じです。 この続きはcodocで購読

開業準備編:クラウドファンディングってどうよ?

イメージ
  だいぶお久しぶりになってしまいました。ゲムマ終わって、ひと段落したところで、やっと書く気になりました。時間もできました。 1件書くのにいつも大体2時間くらいですが、この2時間、パソコンと向き合う覚悟がなかなかできなくてですね。。。 さて、本日は、開業準備で資金繰りを考えるとき、誰でも一度は検討する、クラウドファンディングに関するお話です。 お店を開業する前に、クラウドファンディングをするケース、ちらほら見かけますね。 そもそもクラウドファンディングとは? 英語で"Crowd-funding"、直訳すれば「大勢の人」から広く「資金調達」すること。 主にインターネットで広く呼びかけて、ごくごく普通の一般人でも簡単に、小口の資金を出資できる手法のことです。 大体2000年前後から、アメリカを中心に始まったようで、日本でも少し遅れて使われるようになりました。日本での代表例ですと、Campfireさんでしょうか(うちもおせわになりました) 実際にやってみた感想 天岩庵も、開業前にクラファンやってました。 公表されてる情報ですので隠すことなく書いてしまうと、約60万円くらいを集めることができました! その節は、ありがとうございました(読んでる人がいるかはわからないけどw) このクラファンでお店のことを知り、特典の利用券を使って遊びに来てくれて、その後常連さんになってくれた方もいらっしゃいましたので、成果は確実にありました! なお、クラファン開始時点で、品川エリアであることは決めていましたが、それ以外の要素が未定という状態でやってましたね。確か、公開は5月で、賃貸契約が7月で、開業が9月でした。 この続きはcodocで購読

開業準備編:店内・外観デザインとコンセプト

イメージ
 3月に入ったら、一気に公私共に忙しさがマシマシになりまして、ブログ書く暇もなかったー。 2週間も書かない!このままだと1ヶ月も書かないで過ぎてしまう!それはダメでしょ!?というわけで、頑張って時間作りました。 今日は、ボドゲカフェ開業準備の中でも、みんな興味津々の、店舗のデザインについてです。 最初にお断りしておくのですが 天岩庵は、「出店コストを抑えること」を一番の目標にしてお店を作りました。 6年前の当時だったら、それでよかったんです。まだボドゲカフェが世の中に少ししか無くて、ボドゲカフェであるだけで差別化できた時代。 この続きはcodocで購読

ボドゲカフェってぶっちゃけ儲かるの?第4回(本章最終回) ボドゲカフェ開業という夢

イメージ
この記事は、本章「利益計算の章」の締め、結論になります。 ビジネスモデル編    > 利益計算の章     > ボドゲカフェってぶっちゃけ儲かるの?       >  第4回  ボドゲカフェ開業という夢 ここまでの3回分の記事は、こちらから。これらの記事をお読みいただいている前提で書いています。 飲食業の鉄則・客単価×席数×回転数=想定売上 東京23区内想定で、リアルな損益を試算する<前編> 同<後編>  利益計算の章は、これから書く部分を書きたいがために、前提を積み重ねてきたようなものです。つまり、このブログ最大の肝。心臓部。 ボードゲームカフェを経営してみて、これから経営してみたい方への、私からの心を込めたメッセージです💖 この続きはcodocで購読 この記事を2023年の頭に書き上げたのは、今年のうちにきちんとこのブログを一通り書き切りたい!と思ってるから、です。 さて、新年に掲げた目標、年末ごろにはどうなっていることやらw がんばります。ふんす。

ボドゲカフェってぶっちゃけ儲かるの?第3回 東京23区内想定で、リアルな損益を試算する<後編>

イメージ
 本記事の前編は、 こちら 。 さて。今日は、 ビジネスモデル編       > 利益計算の章           > ボドゲカフェってぶっちゃけ儲かるの?                > 第2回 東京23区内想定で、リアルな損益を試算する の、後編を書きます。 ここ最近いろいろと忙しかったり体調を崩したり、と大変でした(Twitter見てた方は理由をご存知かと思いますがw) 久しぶりに頑張って書きます。今日は計算式多めでお送りします。 目的は、「都内のボドゲカフェで月25万円を稼ぐには?」 (客単価×席数×回転数) - 経費 = 250,000 を明らかにすること、です。 この続きはcodocで購読

ボドゲカフェってぶっちゃけ儲かるの?第2回 東京23区内想定で、リアルな損益を試算する<前編>

イメージ
  第1回の記事はこちらからどうぞ。 ゲームマーケット2022秋が終わって2週間。そろそろ落ち着くかな?と持っていたら、まだまだ忙しい日々が続いています。 ゆとりができたので、献血に行こうと考えました。半年くらいブランクがあります。でも、献血に行こうと考えてる日に予定が入ってきて、予約をキャンセルする始末。 つまり、まだまだ忙しいってことですわはははー。 さて、そろそろ ビジネスモデル編     > 利益計算の章       > ボドゲカフェってぶっちゃけ儲かるの?          > 第2回 東京23区内想定で、リアルな損益を試算する を、書こうと思います!このブログ読みにきてる人が知りたい候補ナンバー1!じゃないですか? この続きはcodocで購読

開業準備編:ボドゲカフェの立地・物件の目指すべき条件

イメージ
  本日のテーマは、開業準備編から、ボドゲカフェの立地や条件についてです。 飲食店の例にならって基本のキから始まり、法的な条件はもちろんのこと、好ましい条件や、実際に借りるために駆け回った時に起こったトラブルなんかも、可能な範囲でぜ~んぶオープンにしてしまいましょう。 なお、私は行政書士ホルダーですし、元々は司法試験を受けるためにがんばっていた身です。 お店の保健所への届け出も自力でやりました。法的側面はバッチリですよ! この続きはcodocで購読

ボドゲカフェってぶっちゃけ儲かるの?第1回 飲食業の鉄則・客単価×席数×回転数

イメージ
このブログを読みに来ている人が一番知りたいのって、まぁこれですよねw そんなわけで、 ビジネスモデル編    > 利益計算の章     > ボドゲカフェってぶっちゃけ儲かるの?       > 第1回 飲食業の鉄則・客単価×席数×回転数 から、始めましょう。   お店を開業したいってひとなら、まずは利益モデルを計算してみるところから始めるのは、どんな業種だって同じでしょう。 もちろん私も、天岩庵始める前は、↑の計算式を使って計算しました。 ちなみに、数字・算数が苦手、とか言ってる人は、直ちに開業の検討をやめましょう(笑) 経営は、常に数字との正面衝突。   この続きはcodocで購読

語り始めます。まずは目次から

イメージ
皆さんこんにちは。初めましての方には、初めまして。 天野氷鏡と申します。 自己紹介は、この際省きます。筆者紹介に書いてあるし。 このブログは、天岩庵店主が2022年までの5年間の経験で得られたいろんなノウハウを語っていくものです。   この先ボドゲカフェを開業したいと夢見ている方に、少しでもアドバイスになれば……とか高尚なことは 思ってませんw 私が見たこと感じたことを、エッセイとしてつづる程度のものとご理解ください。   なお、ここに書いてある内容については、 天岩庵まで来てドリンク1杯頼んでもらったら、店主が暇だったら語りますよ。 お店まで遊びに来てくださいな。   以下、この先書いていく予定の、大雑把な目次です。 この中で気が向いたものからゆるゆると書いていきます。更新ペースはあんまり考えてません。 皆さんが有料で買ってくれたり、投げ銭してくれたら、やる気が上がって速く書くかもしれません。 この続きはcodocで購読 ※↑で応援するときに、コメントで「この内容の記事が読みたい!」と書くと、その内容を早めに書くでしょう。ご利用ください。