投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

超現実路線ボドゲカフェビジネスモデル論2:平日昼間を稼ぎ時に

イメージ
気がつけば年の瀬。と言っても今年の氷鏡さんにとって12月は激重だったので、「あっという間に」の感覚はないです。順当な速さでやってきた年末。皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、本日は、前回から続けて連載モノ。の2回目です。「ボドゲカフェに夢を見ず現実を見て、極めて現実的にボドゲカフェを経営しようと思ったら、どうあるべきか?」 1回目: こちらからどうぞ 本日のネタは、ズバリ、 ボドゲカフェの永遠の営業課題 それは 平日昼間 である。 この時間帯にボドゲを遊びたい客層は極めて少なく、東京都内の店舗数だと取り合いであります。もう既に固定している感じすらあります。新しいボドゲカフェが、何の対策もなく通常営業だけで平日昼に稼ごうとすると、そのレッドオーシャンに突っ込むことになるので不合理。 となると、ボドゲ以外でなんとか稼ぎたいところ。週5日、最低でも計40時間はあるところを何もしないなんてもったいない/(^o^)\ じゃあどうしたら生きていけるんだ?思考を巡らせてみましょう。 この続きはcodocで購読 第3回: 超現実路線ボドゲカフェビジネスモデル論3:ボドゲカフェとシナジーがある業種?

超現実路線ボドゲカフェビジネスモデル論1:普通のお店になろう

イメージ
最近関係者界隈を「ざわ・・・ ざわ・・・」させている氷鏡さんです。こんにちは。(よくわからない方はスルー) 久しぶりに連載企画を思いつき、メモを書き溜めておりまして、一つ形にできそうなのでここらで開放!書いていきたいと思います。その名も、 「超現実路線ボドゲカフェビジネスモデル論」 です。読んだ通りですが、ボドゲカフェに夢を見ず現実を見て、極めて現実的にボドゲカフェを経営しようと思ったら、どうあるべきか?というのを私の経験値に即して書き記しておこうかと思います。 (趣味で店やりたいんだ!って方はどーぞ無視で) これから開業したい人必見!とまでは言いませんが、誰かの参考になれば幸いです。 なお、全部で3回くらいを予定しております。 この続きはcodocで購読 第2回: 超現実路線ボドゲカフェビジネスモデル論2:平日昼間を稼ぎ時に