新店舗について情報やら背景やらを赤裸々に202501

新年明けましたおめでとうございました すんませんご挨拶が遅れました。 というのも、新年仕事始めの日からすごい勢いで新店舗に関するタスクが発生しまして、それでいて平常のお仕事もしてるので、頭の中てんてこ舞いでして。 正月初詣の大吉おみくじ。商売損なし相当利あり! それも一息ついたのと、タスク的に山場を超えました。もう間違いないところまで来たので、 ここらでどどんと天岩庵新店舗情報を公開します!! 天岩庵は移転するだけじゃないです まずは、移転後の態様をざっくりとお話しします。 JR大井町駅から徒歩5分の庭付きの物件 (都心で庭付きの事業用物件ってなに!!?) を無事にゲットいたしまして、そこへ移ります。現店舗は全部なくなります。 その物件ですが、面積は100平米くらい!現店舗の2倍以上になります!トイレは2個! 移転の時期ですが、まだ確定ではないですが3月初旬ごろになる見込みです。 もしも万事うまくいったら2月もありうるけど、そういう期待はしない。遅れて4月になる可能性もまだある。 そして、新店舗は、ボードゲームカフェ単体の営業ではなく コワーキングスペース 整体院 ボードゲームスペース(主に土日) の3業態を併設した統合施設となります。 (店舗名はもう決めてるし、ドメインも取得して仮HPも作ってあるけど、HPゴリゴリ作成中。次回を待ってね) では、ここからは気になる(?)ポイントを解説していきます。 飲食店としては廃業です 取得した物件が事務所向けのため、配管を確保することが無理でした。 正確に言うと、配管を伸ばして床あげて作ることは不可能ではないけど、内装工事費が100万円単位でUPしました。 氷鏡さん飲食業にこだわりは無いし、工事費回収できるほどに稼げる見込みも無いので、潔くカットぉ! 設備は気合い入れてます この記事より前に3回書いた 「超現実路線ボドゲカフェビジネスモデル論」(リンク) に、今私が思うボドゲカフェの妥当な在り方をまとめましたが、それはこの新店舗を作るにあたって構想したものです。 なので、この店には今の氷鏡さんが「ボドゲカフェとしてやっていくならこれが理想的だ」を詰め込んでます。 一番の目...