新店舗について情報やら背景やらを赤裸々に202501

新年明けましたおめでとうございました

すんませんご挨拶が遅れました。

というのも、新年仕事始めの日からすごい勢いで新店舗に関するタスクが発生しまして、それでいて平常のお仕事もしてるので、頭の中てんてこ舞いでして。

正月初詣の大吉おみくじ。商売損なし相当利あり!


それも一息ついたのと、タスク的に山場を超えました。もう間違いないところまで来たので、ここらでどどんと天岩庵新店舗情報を公開します!!


天岩庵は移転するだけじゃないです

まずは、移転後の態様をざっくりとお話しします。

JR大井町駅から徒歩5分の庭付きの物件(都心で庭付きの事業用物件ってなに!!?)を無事にゲットいたしまして、そこへ移ります。現店舗は全部なくなります。

その物件ですが、面積は100平米くらい!現店舗の2倍以上になります!トイレは2個!

移転の時期ですが、まだ確定ではないですが3月初旬ごろになる見込みです。もしも万事うまくいったら2月もありうるけど、そういう期待はしない。遅れて4月になる可能性もまだある。


そして、新店舗は、ボードゲームカフェ単体の営業ではなく

  • コワーキングスペース
  • 整体院
  • ボードゲームスペース(主に土日)

の3業態を併設した統合施設となります。

(店舗名はもう決めてるし、ドメインも取得して仮HPも作ってあるけど、HPゴリゴリ作成中。次回を待ってね)


では、ここからは気になる(?)ポイントを解説していきます。


飲食店としては廃業です

取得した物件が事務所向けのため、配管を確保することが無理でした。

正確に言うと、配管を伸ばして床あげて作ることは不可能ではないけど、内装工事費が100万円単位でUPしました。

氷鏡さん飲食業にこだわりは無いし、工事費回収できるほどに稼げる見込みも無いので、潔くカットぉ!


設備は気合い入れてます

この記事より前に3回書いた「超現実路線ボドゲカフェビジネスモデル論」(リンク)に、今私が思うボドゲカフェの妥当な在り方をまとめましたが、それはこの新店舗を作るにあたって構想したものです。

なので、この店には今の氷鏡さんが「ボドゲカフェとしてやっていくならこれが理想的だ」を詰め込んでます。

一番の目玉設備は、「防音室」!!!!!!!!!

といってもスタジオレベルじゃなくて、吸音材を貼り付けた程度のものですが。

いやぁ、前々から思ってたんですけど、ボドゲカフェに防音室って。結構いいアイデアだと思うんですよー。なんで?それは店主と個人的な飲みの席ででも話しましょうや。


あと、トイレ2個。これ大事。

※まだ内装工事これからなんで、出来上がってはいないんですけどねっ


店名が変わります

なぜかというと、コワーキングスペース+ボドゲスペース+整体院が1つの物件に入るため、天岩庵の名前のまま営業すると誤解を生んでしまうため。

やってることが変わりすぎるので、名前を変えないとね。事故ってしまいますわー!

とはいえ「天岩庵」というブランドは愛着もあるし、残したいと思っているので、「統合施設の中にある1つの店舗」として残します。

やることは変わりません。土日を中心に、今まで通りMtGの公認店としてイベントも小売もやるし、ボードゲームも提供し丁寧なインストもやります。調理だけ、なくなります。


何故にこの業態なのか?

うちの妻が、理学療法士でしてね。前から自分のマッサージのお店を持ちたい!と言っていたのを汲み取りまして。

最近の本人曰く、言った当時はそんな強い願望じゃなかったという(えー笑)


それと、天岩庵はコロナ以降平日の営業を潔く切り捨てた(元々集客に失敗してましたし)ので、平日がもったいないなーと思っており。多少でもいいから、平日に売上を立てられるサービスをやりたいなと。

加えて、天岩庵は、最初こそ美味しいご飯と飲み物の店を目指してがんばっていましたが、やってて思った。氷鏡さん飲食業の才能無いわ。

家庭料理経験だけ、業界経験無しでよく店出したなー?と笑ってくだされ。


ご利用想定ケース!

その1。コワーキングスペースでリモートワークして、疲れたら整体でクイックマッサージ、帰る前に本格マッサージもよし!

その2。土日もとりあえずワークしに来て、ボドゲ相手がいたらボドゲで遊ぶ!

その3。防音室があるので、TRPGとかマダミスとか、あるいは声張り上げるボドゲで遊んでも周りの迷惑にならないぜ!&周りのガヤガヤを回避!&ネタバレも回避!(完全防音ではないので、やり過ぎに注意)

その4。防音室があるんだから、ボドゲやMtGを使った配信をしようぜ!機材も用意するぜ!(可能な限りで順次

その5。整体院が定休の時はレンタルサロンとしても貸し出すので、そこ借り切って個室でボドゲしようぜ!(ちなみにベッド貸し出しあるので、同じく整体サービス等提供したい方はどうぞお使いください


あと、飲食「業」ではないけど、コンビニでは買えないようなドリンク類は何かしら提供しようとしているので、ご期待ください!