風営法勉強会:アナログゲームミュージアム主催に、講師として参加しました(の感想のようなもの)
前回の記事更新からだいぶ経ってしましましたね。月に1回くらいは書きたいと思ってはいるんですが、なかなかね。。。
今日は、先日(8/21 19:00〜)に、高田馬場ブリッジセンターにて開催されました、
ゲームに関する法律・制度勉強会 第1回『風営法』
に、講師として参加してまいりました。
千葉のボドゲカフェ「おもくろや」さんに撮っていただきました
本会の感想そのものは、AGM会報に寄稿いたしました。将来発行される会報(vol.5かな?)にてぜひお読みくださいませ。
https://analoggamemuseum.booth.pm/
今回の勉強会には、ボドゲ製作者(トランプ類似のボドゲを作ってるので気になった模様)、ボドゲカフェ経営者(おもくろやさんはなんと千葉から参戦!)、ボドゲやTCGイベントの主催、風営法制度に詳しい方などもいらっしゃいましたが、半分は普通のボドゲ好きの方っぽく見えました。本当に多種多様な方々にご参加いただけました。
(なんかハードル高いか?とか思ってた方がもしいれば、そんなことは全くなかったよー、とお伝えしたいです)
ところで、今回の講演に、行きたかったけど行けなかった方を複数確認しましたし、あるいは関西など地方でも同じようなニーズはあると思います。
私もお役に立ちたい気持ちに溢れているので、同様の会を開催したい方がいましたらご相談くださいませ。旅行ついでに各所訪問して講演いたしますよ。
(謝礼程度はご用意いただきたいですが、それ以上はいただきませんので)
-----