やっとゆとりができた(実に3ヶ月ぶりの更新!)

このブログの執筆から離れすぎて、何書いたらいいのかわかんなくなっちゃった。。。

リハビリがてら、なんか書き散らすことにします。今日の内容はとっ散らかってます。


4月頭に、大井町Kanoaグランドオープンして、そこから3ヶ月。毎日必死に営業しておりますわー!

お店の営業も大変だけど、それ以外にも4月5月6月、ブログ書く暇あるならそっちやれー!ってほど色々やりました。

  • お店でDIY1:店内床下にLAN線を走らせて最強インターネット環境を構築
    CAT6aのケーブルを合計30mぐらい買って、
    速度のボトルネックを作らないようにじっくり検討して(私の本職
    床下に何故か接着剤で貼り付けられたOAフロアを暴力で剥がして、、、
    8年モノのMacBookでも450Mbps出るくらいの環境を作れた。端末を最新にしたらどのくらい出るかな・・・

  • お店でDIY2:サロン側への防音が足りてないから追加工事(というほどでもないが)
    ここで遮音材と吸音材の違いを知る。ダイソーのタッカーはいいぞ。

  • 料金体系の再考:インスタベースとスペースマーケットに出店するにあたり、それらのシステムに縛られた料金にせざるを得ないので、それに店頭も合わせないと。。。

  • 天岩庵システムDX:お店に来たお客さんの来店時刻をデジタルで把握できるようにして、ついでにスタッフの出退勤処理もデジタル化して、などなど(自作。PHP書いた)

  • 3つ折りチラシも作った

いやぁ、ブログのっけてるサーバーがさ、Pythonが古すぎて当てにならず、加えてsudo権限ももらえないために制約が厳しくてなぁ。。。

技術的に検討した結果、PHPになったという。ろくに経験値ないんですが?でもやりましたが?(主にChatGPTとGithub Copilotが


こんな作業を、5月はゴールデンウィーク&ゲムマ&数詠み新色発売、6月はFF MtGコラボと並行してやり、フリーランス業務でも案件切り替えや新契約があるなど!毎日を送るだけで必死でした


・・・さて、このブログでこれから書きたいことを。

今回の移転にまつわるエトセトラ(移転で実際にやったこと)を、日記エッセイ形式でまとめておこうと思ってます。不定期連載企画。

タスクリストを作って管理していたので、それをこなした日時を挙げながら、詳細やお気持ちを添えていくスタイルの予定です。


新連載もくじ(仮

プロローグ(2023年秋〜

第1章:事業計画書を書いたので春、そして無為に夏(2024年新年〜

第2章:人は困っていると物事の良い面しか見えない(2024年夏〜秋

第3章:一進一退の攻防。・・・何と戦っているんだ?(2024年秋

第4章:伊豆と事務処理(2024年冬・2025年新年

第5章:プレオープンの雪・グランドオープンの花(2025年春

エピローグ(この記事こそがエピローグだ!(嘘


大体有料記事として書くので、内容の濃さは保証します。とはいえ、まだまだ各所忙しいので、なんとか暇を見つけて書いていこうと思います。「章」ってなってる通り、多分各章複数話書くと思います。書けることはいっぱいある。

がんばれ!を意を込めて、投げ銭(左上で開くメニューにあります)などいただけると、執筆が早くなるかもです。