投稿

2025の投稿を表示しています

ついに『大井町Kanoa』グランドオープンまで来たんだよ

イメージ
ブログ記事書いてる暇があるならお店でやるべき作業がたんまりあるんだよ!どうも、氷鏡さんです。 紆余曲折ありましたが、ついにKanoaのグランドオープン日が決まりました!いろんな人のご協力でここまで来ました。ありがとう、ありがとう、ありがとうございます! 企画書書いたのが2023年の初冬ごろ(新婚旅行でハワイ行ったあと)、2024年に入って不動産屋にお電話し、夏頃までなーんもなくて8月から本気で探しても見つからず大焦り。10月に現物件に出会って、そこからさらに地獄のやり取りが続き、1月契約2月施工3月引っ越し! 元々は、嫁が結婚当初から個人事業で流しの整体(自分の店は持たず、レンタルサロンを間借りして施術する)をこぢんまりとやっていて、「店があった方がやりやすいのになぁ」って思ってたのがきっかけ。理由の75%。 旧天岩庵は駅から遠いと思ってたので、移転したいと数年来思ってたので、じゃあやるか、と。きっかけを嫁にもらった、と言ってもいい。がしかし、その後嫁の会社で状況が悪化。会社員続けられない!ってくらいの状況になってしまってな。 最終的には、嫁の働ける場所を作ることが一番の目的になっていたという。積もる話はいっぱいあるんだよー。 こんな理由の新店舗に感動した!とかイイハナシダナーとか思っていただけた方は、ウィッシュリスト置いておきますんで、よろしければぜひこちらから、お祝いの品をお送りくださいませ。 https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/QX2MZX2O6ONE?ref_=wl_share 今回の移転にまつわるお話は、きちんとまとめ直して有料記事にして読める形にしようと思ってます。まだお店が落ち着かないので、しばらく間が開きますが、お待ちくださいませ(再掲) では、店舗でお待ちしております ^-^) 明日からギャザ新製品のプレリリースイベントだーっ!

新店舗『大井町Kanoa』、プレオープン開始!(ほぼ日記

イメージ
前回の記事(2月中旬)から1ヶ月以上も間が空きましたが、元気です。 (気がついたら記事いっぱいお買い上げいただいてました!ありがとうございます) ブログ書いてる暇もないくらいに毎日忙しい日々を送っております。そんな余裕あったら休めよ!っていう激務。 いやいや、このままじゃストレスで過労死じゃね?をちょっと垣間見た日もあったような気がする。旧店舗廃業、新店舗開業と、平時のお仕事も手を抜くことなくしっかりこなしております。・・・死ぬって。 やっとゆとりができて、通常運転になりつつあるので、この記事書いてます。 さて、前回の記事からここまでの経過をざっくり書くと、引っ越しひたすら準備して、2/28に旧・天岩庵で最終営業。 翌3/1が天岩庵お引っ越し当日で、この時期業者は高いし、お金もないので、友人の皆さんにご協力いただいて1日で一気に運びました。この日には新店舗で必要なテーブルや椅子、その他通販したものとか知人からの貰い物とか、搬入を集中させました。 引っ越したらもちろん、荷解きがあるわけですが、お店なので解くだけじゃダメ。店作り! 本当にお金ないんで、内装工事は専門家でないとできない部分だけ、自分で可能な範囲は自分でやります。例えば、宅内のLAN線の配線とか (←どっちかというと私も専門) 新しい棚とか家具とか組み立てて、テーブルと椅子は新品になったので配置して、ボドゲ棚&MtG小売棚復活させて、なんかドアの動きが悪いから床を調整して、・・・えーーーっと、他にもたくさんやりました!もう覚えてないわ! 新店舗HPはこちら!1月からゴリゴリ (エンジニア用語) 自力で作りました!Wordpress初体験! https://ooimachi-kanoa.com/ Webエンジニアとしての経験値はそれなりにある方なので、わかってれば操作はわかりやすいなって。 そして、3/3から整体院ハレカノアの方は先行してオープン、天岩庵は3/7からプレオープンしました。 コワーキングスペースKanoaは、まだ設備が全然整っていないので、まだお待ちくださいです。 さてさて、旧店舗は、3/8に店内設備全ーーー部廃棄&取り壊し完了しまして、写真の通りすっからかん。 10日に大家さんに鍵を返して、退去完了!おせわになりました。ついでに飲食業の廃業届も品川区の保健所に提出。 そうだそうだ、屋号も変えな...

新店舗の!工事の経過を!動画でお見せします!202502

イメージ
毎日毎日、新店舗に向けてやること決断すること多くて、本当に疲労困憊してます。氷鏡さんです。毎日が決断と電話とスケジュール調整の連続。 語彙力が落ちてることが、タイトルからわかるw そんなわけで、今日は新店舗で進んでいる工事の様子を、ちょっとだけお見せしまーす まずはこちら。入り口付近から、ちょい引きで撮った店内一望できる写真! そしてこちらが、なんと!動画です!ナレーター:うちの嫁(整体院ハレカノアの院長でもある) ブログ書くための時間もあんまり確保できないのが正直なとこです。今日は短め、有料部分もないです。 次回には、公式HPを公開できるかな?ご期待ください。 (公開するってことは、予約ができるってことだよ!主に整体の)

新店舗についての新情報を公開します202502

どうも、新店舗の準備に、いつものお仕事、そしてMtGプレリリースなどなどの準備でメタクソ忙しい天野氷鏡です。あんまり更新できてないのもそれのせい。 それに、ただでさえ忙しいのに、さらにわらじを1足増やそうとしています。何やってんだー! 前回の記事はこちら。お読みでない方、まずはそちらからどうぞ。 https://bgcafe-management-tengan-an.blogspot.com/2025/01/202501.html 今日は、新店舗名を公開します!店舗名は、 大井町Kanoa Kanoaとは、ハワイ語で「自由」。 私たちが作るこの空間は、「働くのも自由、休むのも自由」というフリーランスの心意気を体現した空間にしたい、という思いを込めた名前です。 そして、夫婦ともどもハワイに惚れ込んだので、おしゃれでハワイアンな空間にしたいと思っております。 この店舗は、先にお知らせした通り、以下の3店舗が入ります。 コワーキングスペース Kanoa 筋膜・整体 ハレカノア 大井町院 ボードゲームスペース 天岩庵 この店舗の内装工事が始まっております。この先の詳しい日程や、HPのリンクは、有料記事の中でお知らせします。 さて、ここからは、各店が提供するサービスについて、少し詳しくお伝えしますね。 Kanoaの提供サービス おしゃれで落ち着いた雰囲気のコワーキングスペースです。お庭が見えます。 特徴的な設備として、防音室を大小2つ備えます。大は5-6名用、小は1-2名用。お部屋の名前つけたいなー。10分程度の軽い利用なら無料、それ以上は従量課金です。お席のご予約、承ります。 ソファ席、ハイカウンター席、テーブル席の3タイプをご用意できました。 軽飲食持ち込み可能です。店内で飲食物の販売も少しあります。氷・電子レンジあります。 光回線の高速インターネット、提供します。WiFi7 クロス 10G (わかる人にはわかるやつ オープンスペースでは、TEL/ミーティングは10分程度までOKです。それ以上の長いものは、防音室内でお願いします。なお、いかなる場合でも大声・怒号などが含まれる会話・ミーティング等は禁止としま...

新店舗について情報やら背景やらを赤裸々に202501

イメージ
新年明けましたおめでとうございました すんませんご挨拶が遅れました。 というのも、新年仕事始めの日からすごい勢いで新店舗に関するタスクが発生しまして、それでいて平常のお仕事もしてるので、頭の中てんてこ舞いでして。 正月初詣の大吉おみくじ。商売損なし相当利あり! それも一息ついたのと、タスク的に山場を超えました。もう間違いないところまで来たので、 ここらでどどんと天岩庵新店舗情報を公開します!! 天岩庵は移転するだけじゃないです まずは、移転後の態様をざっくりとお話しします。 JR大井町駅から徒歩5分の庭付きの物件 (都心で庭付きの事業用物件ってなに!!?) を無事にゲットいたしまして、そこへ移ります。現店舗は全部なくなります。 その物件ですが、面積は100平米くらい!現店舗の2倍以上になります!トイレは2個! 移転の時期ですが、まだ確定ではないですが3月初旬ごろになる見込みです。 もしも万事うまくいったら2月もありうるけど、そういう期待はしない。遅れて4月になる可能性もまだある。 そして、新店舗は、ボードゲームカフェ単体の営業ではなく コワーキングスペース 整体院 ボードゲームスペース(主に土日) の3業態を併設した統合施設となります。 (店舗名はもう決めてるし、ドメインも取得して仮HPも作ってあるけど、HPゴリゴリ作成中。次回を待ってね) では、ここからは気になる(?)ポイントを解説していきます。 飲食店としては廃業です 取得した物件が事務所向けのため、配管を確保することが無理でした。 正確に言うと、配管を伸ばして床あげて作ることは不可能ではないけど、内装工事費が100万円単位でUPしました。 氷鏡さん飲食業にこだわりは無いし、工事費回収できるほどに稼げる見込みも無いので、潔くカットぉ! 設備は気合い入れてます この記事より前に3回書いた 「超現実路線ボドゲカフェビジネスモデル論」(リンク) に、今私が思うボドゲカフェの妥当な在り方をまとめましたが、それはこの新店舗を作るにあたって構想したものです。 なので、この店には今の氷鏡さんが「ボドゲカフェとしてやっていくならこれが理想的だ」を詰め込んでます。 一番の目...

超現実路線ボドゲカフェビジネスモデル論3:ボドゲカフェとシナジーがある業種?

イメージ
旧年中はたいへんお世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いします。昨年内に書き上げようとは思ってなかったけど、まあ年越ししてしまいましたわね。 新年1個目は、連載モノ3回目にして最後の会です。「ボドゲカフェに夢を見ず現実を見て、極めて現実的にボドゲカフェを経営しようと思ったら、どうあるべきか?」 1回目: こちらからどうぞ 2回目: こちらからどうぞ 何度も言ってきたとおり、ボドゲカフェ単体でのビジネスモデルは大変厳しいものなので、それ以外の収入源が欲しいのです。 物販、飲食、貸しスペースといった辺りは先の記事で検討しました。では、それ以外に何か考えられないだろうか?ボドゲカフェを利用する「ついでに」、使える・売れることは何か無いだろうか? 逆に、そのビジネスを利用した「ついでに」、ボドゲカフェを利用してもらうことはできないだろうか? ひとつ、待ち時間が長くなりがちなサービス 待ち時間の暇つぶしに、ボドゲしてもらうのである。じゃあどんなサービスの待ち時間なら、ボドゲできそう? それは、列を作らずに待てて、つまり開始時間・予約日時が決まっていて、所定の時間まで待てば利用できるもの。突然時間が来て、遊んでる卓を抜ける心配をしなくていいもの。 それは、ある作業をしたら、どうしてもしばらく待ち時間が発生してしまい、しかし外出することもできないもの。 ……病院や薬局とか?理髪店美容室など予約が前提になるサービス業もありかも。当日に終わる前提なら、機械や車の修理屋というのも面白いかもしれない。ガソリンスタンドとかも、洗車の待ち時間にボドゲできるかも? もちろん、そっちとこっちのサービス提供空間はそれぞれ独立していることは必須。空間としてのシナジーは、せいぜい休憩スペースを共有する程度だなw ひとつ、ボドゲ終わったときに欲しくなるような何か ドリンクや食事が欲しくなるのはよくあるが。ほかには何か無いかな? ……タバコ?(非喫煙者なので、お店のお客さんを見てて思っただけ (販売に許可がいるので、少なくとも気軽に始められる業種ではない) 座りっぱなし3時間ボドゲのあと、バキバキになった身体をほぐすマッサージ店など、いかがかしら? リフレッシュした...